今様(いまよう)は、今から約千年前に京で流行した歌謡です。今様を愛し、『梁塵秘抄』を編纂された後白河院は、承安4年(1174)、十五夜連続にて「今様合」を催されました。
この秋、平成の御世をしのび、摂関家邸宅があった宇治木幡の松殿山荘にて十五夜連続今様合を行ないます。院政期隆盛のあと、姿を消した幻の芸能・今様を、松殿山荘の秋景色とともに、ゆったりとお楽しみください。
下記のとおり実施いたします。
- 日程
- 平成25年11月1日(金) 〜11月15日(金)
- 時間
- 午後2時開始(午後3時終了予定)
- 場所
- 松殿山荘茶道会(宇治市木幡南山18番地)
JR・京阪木幡駅より徒歩20分、六地蔵駅よりタクシーで10分
- 入館見学料
- 1,000円
- 運営
- 主催:宇治市における院政期文化遺産を活かした観光振興・地域活性化事業実行委員会
共催:財団法人松殿山荘茶道会 後援:京都府、宇治市、古典の日推進委員会
- 今様の歌を募集いたします
- 「今様(いまよう)」は、七五調四節の歌です。院政期に貴賤を問わず流行しましたが、鎌倉時代以降、衰退の途をたどりました。日本今様謌舞楽会はこの「今様」を再興し、研究ならびに普及に努めています。今様合 松殿十五ヶ日開催にちなんだ「紅葉」「橋」「月」の何れかにまつわる今様歌を募集致します。ご応募はお葉書、開催日程中会場でのご記帳の他、メール、ホームページでも受け付けております。お寄せいただいた今様は、今様合終了後、熊野本宮大社に参拝の上奉納致します。ぜひお気軽にお問合せ・ご応募ください。
※ 今様歌作成の手引きが日本今様謌舞楽会ホームページにございます。ぜひご参照下さいませ。
- お問合せ
・お申込
-
日本今様謌舞楽会(にほんいまよううたぶがくかい)
メール |
info@imayou.jp(担当:上杉) |
電話 |
090-3496-9383(担当:太田) |
住所 |
〒616-8355 京都市右京区嵯峨新富町69-9 |
日本今様謌舞楽会 ホームページ |
http://imayou.jp/ |